先輩たちの声
施設長インタビューを見る【message】

2022年入社
障がい福祉事業部
放課後等デイサービスWING桜丘
保育士 古賀 彩香
私がWINGで働きたいと思った大きなきっかけは、ホームページに掲載されている「先輩たちの声」です。豊富なカリキュラム内容についてだけでなく、みんなが未経験からのスタートだということ、みんなで事業所を作り上げているということ等がとても伝わりました。そのメッセージに私はとても背中を押されました。実際に入社しても、お子様のことを第一に考え、保護者様の方々を全力で支え、サポートする姿がどの職員にもありました。また、一緒に働く職員のことを自分のことのように考えてくれる職員ばかりです。支援の中で悩むことももちろんありますが、そんな恵まれた環境だからこそ、私自身もお子様と楽しみながら支援を行うことが出来ています!!

2022年入社
障がい福祉事業部
放課後等デイサービスWING青葉
保育士 岩倉 舞
私は前職で知的障害を持たれている成人の方の支援を行ってきました。
お子様と関わる仕事は初めてで最初は不安が大きかったですか、入職してすぐにその大きな不安は飛んでいきました。目的のある統一した支援を行うために、職員間で支援について情報を共有する時間が充分にあり、自分の考えを素直に言える環境であること、自分の悩みに耳を傾けてくれる職員の方たちばかりであることが働いていく上で自信に繋がりました。自分の得意なこと、好きなこと、これまでの経験などを存分に活かすことができ、それを認めてくれる仲間が居るWINGがとても大好きです。
お子様、職員共に成長できるWINGでぜひ一緒に働きましょう♪

2022年入社
障がい福祉事業部
放課後等デイサービスWING下原
保育士 三宅 真由
小学生の頃から、家族と共に特性を持ったお子様のボランティア活動に参加をしていました。幼稚園教諭であった母の影響もあり、後に保育士とキッズヨガインストラクターの資格を取得。昔から子供が大好きであること、また子供関連の資格を活かしより専門性の高い職に就こうと考え転職をしました。放課後等デイサービスは、同じ士業のみならず様々な専門職の方と仕事ができ、知識の幅が広がることも魅力の一つです。
WINGでは日々の充実したカリキュラムを通して療育支援を行い、子供たちの成長に直接立ち会うことが出来ること、スタッフ同士で感動を共有できること、保護者の方から頂く感謝の言葉の数々、そして何より子供たちの笑顔、これらが今の遣り甲斐に繋がっています。
異業種から転職される方も多いですが一つ一つ丁寧に教えてくださるので安心して働くことが出来ます。是非一緒にWINGを盛り上げていきましょう!

2018年入社
障がい福祉事業部
放課後等デイサービスWING香椎
施設長 飛永 美樹
WING香椎では「えがおで たのしく やさしくね」を合言葉に、お子様が安心して楽しく過ごせる環境をつくっていっています。職員一人ひとりがお子様と向き合い、日々の生活を通して成長していけるように療育・支援を行っています。働いているなかで支援について迷ったり悩んだりすることはありますが、そのたびにチームで話し合い、一緒に考えながら進んでいっています。チームワークが大切になるので、お互いが意見を言いやすい環境づくりを心掛けています。
お子様が成長していく姿を間近で見ることができるので、とてもやりがいのある仕事だと感じています。

2017年入社
障がい福祉事業部
放課後等デイサービスWINGつつじヶ丘
施設長 中山 浩二
私は元気なお子様方と笑顔あふれるスタッフに囲まれて日々楽しい時間を過ごしています。私自身、発達障がいの子供を持つ親として日々悪戦苦闘しております。私が心掛けていることは、「1日に1回注意したら3回褒めよう!」です。お子様の【できる!】をたくさん発見し、一緒に喜んでいきたいです。「心やすらぐ環境を!」をモットーに職員一同、笑顔いっぱいで支援させていただいています。
是非、私たちと一緒に働きましょう!

2019年入社
障がい福祉事業部
放課後等デイサービスWING曙町
リーダー 日永田 和美
私は、毎日色んな性格のお子様に対してカリキュラムや活動を行っている中、お子様の創造性や得意性などを引き出させて頂く仕事に物凄いやり甲斐と達成感を日々感じております。そして、お子様が何か1つの事を成し遂げた時、お子様と私たち職員との間に何物にも代えがたい笑顔の交流が起こります。その笑顔の交流を行うために、精一杯の支援を重ねていきたくなるのです。
更にお子さま達から様々な「はっ!」とする新発見を逆に教えてもらえる事も多々あります。
さあ皆さんもこの仕事に携わる事で、人として豊かな経験を積まれて「素敵な人生」を過ごしてまいりましょう。

2017年入社
障がい福祉事業部
放課後等デイサービスWINGつつじヶ丘
リーダー 押川 実礼
私はWINGの家庭的な雰囲気と充実したカリキュラムに惹かれ入社を決めました。
日々のカリキュラム、活動の中で様々ことを体験し、お子様と一緒に笑いあったり、感動したりできる時間が大好きです。また、療育支援について職員同士や保護者様と話し合い、お子様の成長を感じることができた時、とてもやりがいを感じます。
これからもお子様お一人おひとりの思いを大切にし、笑顔いっぱいでみんなが心やすらぐ環境を作っていき、一緒に自分自身も成長していけたらと思います!

2018年入社
障がい福祉事業部
放課後等デイサービスWING桜丘
リーダー 勝山 香奈恵
わたしはWINGに入社する前5年間保育園に勤めていました。初めて放課後等デイサービスで働くことに不安もありましたが、スタッフの方々が業務を優しく丁寧に教えてくださいました。
日々の支援では、昨日できなかったことが今日できるようになったことで喜ばれるお子様の姿を近くで感じることができます。一人一人のペースに合わせて支援ができることにやりがいを感じています。不安や苦手なことがまだまだありますが、職員一丸となって支え合いながら仕事をしています。毎日お子様やスタッフと楽しみながら自分自身の成長も実感できるWINGがわたしは大好きです。

2021年入社
障がい福祉事業部
放課後等デイサービスWING舞松原
作業療法士 石原 裕大
私はWINGに入社する前に他県の病院で作業療法士として勤めていました。
引っ越してきてからはもともとお子様と関わることが好きで、もっと地域の方々に貢献できる仕事はないかと探していた時にこのWINGと出会いました。
初めて放課後等デイサービスで働くことに不安もありましたが、先輩方が業務を優しく教えてくださいました。
お子様の成長に関わりながら、自分自身も成長していけたらと思います!

2012年入社
介護事業部 心和の家デイサービス西月隈
施設長 渡邉 幸恵
私が今の会社に入社する前は、ご利用者様が多いデイサービスに12年間勤務していました。毎日業務に追われ、私は、何のために介護のお仕事に就いたのか?と違和感を覚え転職をしました。今の職場は、定員10人までの小規模デイサービスです。アットホームな環境で一人一人のご利用者様と向き合え、スタッフも仲が良く、和気あいあいと毎日、楽しく働いています。今は、施設長という役職に就き責任のある立場になりましたが、本部の方、スタッフに支えられ、「私は、一人ではない」と実感しております。私は、今の会社に転職してよかったと胸張って自慢できます。
是非、私たちと一緒に働きませんか?

2013年入社
介護事業部 心和の家デイサービス西月隈
介護員 梅木 梨奈
私は、以前看護助手の経験はありましたが、介護職は初めてで入社時に不安もありました。しかし、施設長を含め全スタッフが優しく丁寧に指導をして下さりました。
地域密着型小規模デイサービスで定員が10名ですので、ご利用者様一人一人と向き合うことができ、関わることも多く、やりがいを感じることが出来ます。
また、入社して3年目には、産休・育休を取得させて頂きました。妊娠中も復職してからも、色々、配慮して頂き、小さな子供がいてもとても働きやすい環境が整った職場です。現在、二人目がお腹に入っています。6月から、産休に入り、また育休を取らせて頂きますが、早く復帰して働きたいと思える楽しい会社です。復帰した場合は、スキルアップを目指し、介護福祉士を取得したいと今からワクワクしています。

2013年入社
介護事業部 心和の家デイサービス西月隈
介護員 小林 正明
入社して今年で6年目になります。以前はまったく違う業種で働いていたのですが、その時に、母親の介護が必要となり、仕事をしながら10年近く母親の介護をしておりました。その介護をした経験を活かすことを考え、また、人様の役に立つ人間になることを決意して、介護の世界に転職をしました。
最初は右も左も分からない私を、スタッフの方々がやさしく指導をしてくださり、業務をこなせるようになりました。今の会社に入社して本当によかったと思うことは、元気あるスタッフと利用者様と大変楽しく和気あいあいとした時間を過ごし、充実した日々を送れることです。これからもスタッフと利用者様との心のふれあいを大切にして、人間的成長を図り、よりいっそう業務に邁進してまいります。

2019年入社
介護事業部 心和の家デイサービス東比恵
施設長 植村 智彦
私が「株式会社素敵な人生」に入社する前は、グループホームで働いていました。1ユニットだったので9名のご利用者様の日々の生活支援を行っておりました。今の職場は、定員が10名で前の職場とよく似ています。デイサービスなのでたくさんのご利用者様と楽しみながら介護という仕事を行っています。
転職して良かったなととても強く感じています。施設長という責任のある立場となり、一生懸命頑張っております。
是非、私たちと一緒に心和の家デイサービスのスタッフとして働きませんか?